Global Network
 



今日のグローバルなビジネスステージで国境を越えてクライアントの成長をお手伝いするため、ARUMA, Inc.ではアジア、アメリカ、ヨーロッパにアライアンス・メンバーを持つことにより、少しでも視野の広い角度からビジネス展開の可能性を探求していくことが出来るようになりました。また、文化、市場の性質、消費者の好み、社会の仕組み、ビジネス構造の違いなどのため、グローバルな時代にもその市場、その文化に合ったローカル化は不可欠です。私達は、このグローバル化におけるローカリゼーションは、多数の異なった市場に精通するプロフェッショナルな知識や経験から引きだされてこそ、誤解や無駄のない実質的で信頼できるものになり得ると信じています。ARUMA, Inc.のアライアンス・メンバーは、ローカル市場における各分野での実績のある専門家であると同時に国際経験も豊富なチームプレーヤーです。

Alliance Members

ダビデ・フレゴネーゼ Davide Fregonese
Milan, Italy.


マイケル・ハセンスタブ Michael Hasenstab
London, UK and Munich, Germany


ウリ・フィシャー Ulli Fisher
Munich, Germany


志村 博通 Hiromichi Shimura
Tokyo, Japan


堤 直幸 Naoyuki Tsustumi
Tokyo, Japan, Hong Kong & New York, USA


大沼 中 Ataru Onuma
Tokyo, Japan




ダビデ・フレゴネーゼ Davide Fregonese
davide@arumainc.com

イタリアはトリノに生まれたダビデは、JPモルガン、パリバスなどの国際的な銀行の元でヨーロッパとアメリカにおいて彼のキャリアを築いた。イギリス、ギリシャ、ニューヨークに滞在後、現在はミラノでイタリア初のジュース・バーチェーンである、ジャングルジュースLTD SR (http://www.junglejuice.it/) の創始者及びCEOとして活躍中。イタリアのCarmingnac Gestion社にFrench Assetマネージャーとして務めながら、画期的なリテール・フードビジネスのモデルを作り上げて成功した。彼のフード産業に対する情熱と経験をもって、ヨーロッパ全体における外食及び食品産業のキー・プレーヤーとの関係を深め、先見のある新しい形のビジネスを展開している。ダビデはPolitecnico di Torino (Italy) and University of Brighton (UK) にてBsc (Hons) をEuropean Business with Technology で取得している。

Top

マイケル・ハセンスタブ Michael Hasenstab
michael.hasenstab@ascendoassociates.com

現在Ascendo Associates (http://www.ascendoassociates.com) の共同創始者として活躍するマイケル博士は、イギリスとドイツをはじめヨーロッパ各地でコーポレート・ファイナンスやインベストメントの分野でコンサルティングサービス、マネージメント・サポートを様々なチャレンジ環境に立ち向かう会社に提供している。以前はロンドンのCredit Suisse First Boston と BNP Paribasで投資銀行家としてIPO(株式上場)とM&A (吸収合併)などを多数手がけた他、戦略マネジメント・コンサルティングやベンチャー・キャピタルの会社でも経験を重ねた。経済学で修士号をthe University of Munich から取得後、International Managementの博士号をドイツのthe University of Jenaから受けている。

Top

ウリ・フィシャー Ulli Fisher
Ulli.Fischer@d2mail.de

MAREKTSOLUTIONSNETWORK INTERNATIONALの創始者及びCEOを務めるウリは、セールスとオペレーションの分野のプロフェッショナル。自動車産業および関連産業の調査および分析、キャピタル・インベストメントに対する戦略などを手がける他、産業用機器やロジスティックスのエリアでも活躍している。現職の前はBMW Groupの worldwide sales & marketing部のSenior Manager of corporate sales structures & processes としてオーガニゼーション・プランニングとストラクチャリングを担っていた。また、その前には, Daimler-Benz社にて、アジア、サウスアフリカ、中近東のジョイントベンチャーのセールスと生産ををマネージする仕事に従事。Computer Automated Manufacturing Systemsで学士号を取得後、日本の神戸にて International Management Programを終了した。MBAはアメリカのボストン大学にて取得。

Top

志村 博通 Hiromichi Shimura
shim@engine-h.com

エンジンハウス(http://engine-h.com) のプレジデントである志村博通は、彼の創り出すマーケティング戦略とクリエーティブなプロモーションを通してパワフルなメッセージを日本の消費者とコーポレート社会に送り続けている。現在の日本で、トレンドに敏感なマーケッターに対して、その時代に合った統合的なマーケティング&コミュニケーションのガイダンスを提供することの出来る数少ないマーケティング・プロフェッショナルの一人。戦略的マーケティング・プランニングと結果の出せる広告&プロモーションの他、マルチプルなマーケティング・チャンネルを駆使しての新ビジネスの発展を専門分野とし、限度のない才能を発揮する。AMPMコンビニエンス・ストア、資生堂、ヤフー・ジャパンや三越デパートメントなど、彼が手がけたブランドは数多い。

Top

堤 直幸 Naoyuki Tsustumi
tsutsumi@nytsu.com

1988年京都大学工学部数理工学科を卒業。米国投資銀行ゴールドマンサックス社入社、 東京9年間、ニューヨーク2年間の勤務を通じ、企業の資金運用、 調達、証券化に関する業務に携わる。1999年6月、ニューヨーク、 マンハッタンにてNYTSU Corporation (http://www.nytsu.com) を設立し代表取締役社長として就任。 現在までに日米のベンチャー企業8社に対して、投資、コンサルティング、役員就任等の形で関わりをもち、その企業価値を高めることを推進中。中国関連では、Hong Kong Strategic Holding Co., LtdのCEOを務めるのをはじめ、中国産業投資ファンドの運用も手がける。そのほか、ハンズ-オンのマネージメントチームとしてIT関連、製造業など多数の会社の役員としても活躍している。

Top

大沼 中 Ataru Onuma
aonuma@antfactory.jp
 

現在は日興アントファクトリー株式会社 (http://www.antfactory.jp) の事業支援グループ担当執行役員を務め、プライベートエクイティ投資、ベンチャーキャピタル投資、経営コンサルティング、並びに投資事業組合の運営関連業務に携わっている。彼のプロフェッショナル・キャリアは1987年にゴールドマン・サックス証券会社東京支店入社と同時に始り、証券化商品開発およびトレーディング業務、国内金融資産の証券化業務を手がけ、本邦初の自動車ローン証券化案件を実行した。1995年にはマルチプレックス・コンサルティングを設立。証券化コンサルティング業務や日本市場参入支援業務を海外企業に提供。1997年11月第一勧業銀行本店市場金融部入行。シニア・バイスプレジデントとして、米国型の投資銀行業務の導入と遂行に関与。1999年4月ラボ・アジア証券会社ストラクチャード・ファイナンス部門の立上げに従事。2000年5月CTRベンチャーズのマネージング・ディレクターとして、同社の立上げに係わり、米国上場会社を含む複数の海外テクノロジー企業の在日代表を勤めた。 米、ルイスアンドクラークカレッジ ビジネス・アドミニストレーションおよびコンピューターサイエンス学部卒。

Top

About Us